聴いた音楽まとめ 2023年1月編
年末から結構Discover WeeklyやRelease Radarなどを活用しているので忘れないうちにメモっておくことにした。毎月やるかどうかは知りません。
Star Gazing / Aimai Ai
ボーカル物のダンスミュージックを作っている人っぽい。これはLiquid Funkに音ゲーっぽい細かいキックやフレーズが入っていて好み。
Mirage / Amaryllis
こっちは正統派のLiquid Funk……って書こうとしたけど意外と太い音がするのでそんなことはないかも。ちょっと明るめのDrum’n’Bassを全部Liquid Funkだと思っている可能性がある。
Colours - Original Mix / Shunji Fujii
日本人の方かな? ド直球Garage。サンプリングが結構懐かしい感じあっていい。
S.S.S. / 佐藤千亜妃
流行りのチルなヒップホップね~と思って聴いてくと結構歌モノとして展開がはっきりしてて良かった。
tietie feat. 吉田沙良(モノンクル) / 和久井沙良
\七転び八起き/
アングラ変拍子ジャズロックと昔の好みど真ん中だった。
On the Right Track / Erik von Spreckelsen
これもモダンジャズとかそういう感じの文脈なんでしょうか?(質問)
teardrop (Prod. picco) / 電音部
1月14日にclubasiaに行く機会があって、TORIENAとかbanvoxとかすごいよかったんだけど一番印象に残ったのがこの曲。電音部は宗教上の理由で触れていなかったのだけど、クラブの音響で女の泣き声からColour Bassのドロップ来たらそらビビるて。
Inner Blue - PMC168 Remix / パソコン音楽クラブ
Inner Blueは全オタクのアンセムと言っても過言ではない名曲(過言ではない)だけど、そのライブ音源EPに入っているセルフリミックス。初めて聴いてたときタイトル見てなかったので歌入ってくるところで叫んだし、みんなで叫びたい。
Nokstella / Bailey Ibbs
フォロワーがタイムラインに張ってたので。こういうシリアスなテクノ大好物なんですよね。
Third Strike / Android52
バウンスとかドンクとかごちゃまぜでめちゃくちゃ音ゲーっぽい。収録アルバム見に行ったらロンドンのレーベルから出てるコンピなのにHommarjuとかいてビビった。HYPERNIGHTは世界で開催されてるイベントシリーズらしいけど日本だとMOGRAでやったらしいので納得性が高い。
Hardcore Style / DJ Mad Dog
たまに頭の悪すぎるHardcoreも聴きたくなる。
Setting Sun / George Fitzgerald
洗練された古き良きエレクトロニカとかIDMみたいな音がするんだけどしっかり4つ打ちで乗れる、みたいな。これ入ってるアルバムは全体的に聴きやすくておすすめ。Lusineとか好きなんですよね……。
Sunshine Dreaming / Samurai Breaks, Arcane
ほんのり暗い雰囲気から満を持してブレイクビーツが始まるのすごいツボ。
sssssmilinggggg / Kaho Matsui
これもまた昔っぽい音使いから始まるんだけどストリングス入るあたりから壮大でいい。曲の世界観がはっきりあるタイプのやつ。後半ちょっと蛇足かと思わなくもないが……。
CRYPT [Vocal : PORIN (Awesome City Club)] Snail’s House Remix / Mondo Grosso
Mondo Grossoといえば自分でも名前は知っているような大御所で、そのSnail’s Houseのリミックスっていうんだからたまらん。キラキラ系のイメージが強いけど原曲のアシッドハウスっぽい感じをより落ち着いたベースに変えてて聴き比べると面白い。